忍者ブログ
ゼロナナハチゼロゴ
2025.07 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まも……っ!



あぁああ、さすがにフクザツですわー。

PR
今更な話題ですが、ディシディアのPVを観てきました。

ゲーム業界に聡くないので、あんな感じでFFキャラてんこ盛りゲームが出ることも最近知ったんですが(笑)。

なんつってもスコールが凄まじく好きで!
(1個前記事の人格凍りつきキャラですね。笑)

キンハじゃなくて通常スコールのビジュアルで声付だなんて萌えすぎるよ…!
あとジタンが朴さんで思わず「ウヒィイ!」って奇声が漏れた。
これまた萌えすぎる。

楽しそうだけど、バトルメインっぽいので自分でプレイするのはキツイすなー。
あにーー!
もえぇえええええ!!

放送自体も楽しかったんだけど、中の人がアニのことを

『大翔の、人格の凍りついていた部分が溶けだして、
一気に春が来るような~…』

て書いてるのを読んでもうダメだと思った(笑)。
そういうキャラに超絶ヨワイ。

ほら、月森さんとかさ。忍人さんとかさ。三蔵さんとかさ。
※人格凍りついてる例(笑)

ちょっとさ…、もうマジで冬コミ初日はキラルの後で、金黄探しの旅に出るわ私。(真顔)

つか、オンラインで探してみたんですけどね。
ジャンルがジャンルなので、サーチ自体にたどり着くまでにどえらく苦労した結果、ノーマルがマイナーすぎな上に金銀志向しか見つけられなかったんだ。がっでむ!
02
※写真はすべて、クリックすると大きいサイズで見れます。

嵐山、というか里へ行ってきました。
この時期にちゃんと庭園に出て撮れたのは初めてだったのですが、見ごたえ&撮りごたえバツグンでした…!
十分紅葉も楽しめたし一石二鳥でした(笑)。


し・か・も…!
撮影スポットの小道具になんと……!!!

07

ヴァイオリンキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

ぅああああーーーーー!萌えええええええええ!!!

サイズもミニっ子にピッタリだし、これ欲しいです…!
ヴァイオリン手に入ったら暁人に月森コスしてもらいたいぜ!(ヲタクオナーの元に迎えられて大変だね暁人さん)(…)


ちなみに今回の同行者は、特撮ジャンル爆走なカナさんでした。
ごーおん話がたくさん出来て楽しかったー!

今日の放送はアニのターンなので、この日記書いたら張り切って観ます。

*

その他にも幾つかドール写真を上げてるので、興味がある方はつづきからどうぞー。
激混んでる…げふ



何もしてないけど、三蔵おたおめー!


*

無印コルダに励んでおります。
効率よくイベントを起こそうとすると攻略本が手放せないので、通勤でプレイするのは難しい気がする(笑)。
ライブ写真集って………!<GR
DVDだったら即決で買うのに、写真集だとどうすれば良いんだ……!(今まで一度もパンフを買ったことがない/…)
DVDも出るかな。まぁ、おいおい考えます。

*

そういえばコメントしてなかったですけど、案の定連休明けにPSP版コルダ2のサイトが上がってましたね。

アンコールの時間軸まで入るのか入らないのかが気になってたんですが、どうやら入らないっぽいですね…?
エンディング翌日のクリスマスデートがクリア後のお楽しみっぽいかな。

となると後々アンコールもPSPで出そうですね。
タイトルは『金色のコルダ2アンコールff(フォルティッシモ)』だろうね。

それはさておき、無印コルダをPSPで始めました。
やっぱり1のシステムは面倒だし難しいぃい~、けど面白い!!

PS2でのプレイ時はコンクール時の演奏曲はほとんどスキップしてたんですが、今回はちゃんと聴いてみようかなぁと思っております。

コルダ好きだよコルダー。
first
いらっしゃいませ。
こちらは個人が萌えやらなんやらを発散させつつ、自分用記憶メモ的に日々を綴っているブログです。

ヲタ話題中心・時々ドール(人形)写真の掲載もあるかと。
お付き合いくださる方はどうぞ宜しくお願いします。

真剣で赤×黄推奨続行中。
超英雄ですーつあくたーさんにも目覚めてますますマニアックになってきてる今日この頃。

頻出する単語の解説はコチラ

THE☆T K 関連で参加したイベ・ライブ感想のメモはコチラ
メールフォーム
カウンター
バーコード
アクセス解析
Powered by Ninja Blog Photo by MIZUTAMA Template by CHELLCY / 忍者ブログ / [PR]