忍者ブログ
ゼロナナハチゼロゴ
2025.07 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[137]  [138]  [139]  [140]  [141]  [142]  [143]  [144]  [145]  [146]  [147
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しぶりにミシンを動かしました。

るう0524

試作と呼ぶのもはばかれるくらい勘で作ったので要改善箇所多数(笑)。
てか、やっぱり技術的に売り物に出来るのか葛藤があります。げふり。

なんにせよ勘で作ってばかりでもイカンので(当たり前だ)明日はちゃんと裁縫本を仕入れてこようと思います。遅いよ自分。爆

それはそうと、前々から思ってましたけど17番ヘッドだと首が長いですよね。

*

ゲームシティ特典が特製スリーブで通常版でも付くことが分かったので、遙か4は通常版を予約しました。
楽しみっちゃー楽しみなんだけど、やっぱり3を超える萌えがあるのかは予測がつかないです。

つか今までゲームシティのネット通販はネオロマ関係でしか使ってなかったんですけど、よく見たらロデオも取り扱ってんですねー。
ポイント貯まるしこれからはロデオもゲームシティで買おうかな、と思ってツアーDVDを予約してみました(笑)。
商品詳細に収録内容が載ってたんですけど、Two of usが抜けてるのは単にミスなんでしょーか。
ミスじゃないとしたら、なんで1曲だけ飛ばすのかが謎!
別にトラブってた覚えもないけどなぁ。

*

話は変わりますが、咎狗TB発売が迫っておるのです。
公式サイトでも1日1キャラカウントダウンボイスとやらが公開されていますが、日数的にグンジの出番は確実に無いのでしょんぼりです(笑)。
PR
れんや

蓮(くんの)家にお呼ばれ!(はぁと)(…)

というわけで、昨日は仕事帰りに谷山会に参加してきました(笑)。
たにやまはあほのこでそれがかわいい、というのが私の主張だということが伝わっておれば良いと思います。笑
今度はかずちゃんも入れて集まりたいな!<たにやま会

*

待ち合わせまでに本屋に寄り道して、振り10巻とLaLa7月号、加えてボイニュを買いました。

基本的に雑誌露出は滅多にチェックしておらず割とスルーしがちなんですが、ネオライの交換相手の方(すっかり谷山友達。笑)から『今月のたにやまは可愛かった』と聞いていたのにプラスして、『狗の記事で載ってる』という事実が判明したので立ち読みで留まらず張り切って購入(笑)。

たにやま単体なら立ち読みしたとしても購入には至らないのですがグンジが絡んでくると目の色が変わります。(笑顔)

まぁ読んでみたら内容薄かったけどね!(…)
とりあえずPS2版でも攻略対象にはなってないことが分かった。笑
(※谷山が「攻略対象になればいいな」的なことを言ってる)

狗記事の他にも、GRでアニメロ出演へのインタビュー+シングル連続リリースインタビューと、3月ビラビドのレポなどもあったので買って良かったということにしときます。笑


LaLaはコルダが思ってたのと違う展開に入って今後がますます楽しみです!
あれは月日フラグだと思ったらいいんだろうか!
てゆか、月森がまた香穂ちゃんの指を心配してる描写に笑ってしまったよ。笑


振り10巻。
サイトのアフタ感想を拝見していたのでだいだいの内容は知ってたんですけど、やっぱりちゃんと読めるとテンション上がりますね。笑
もぉう、やっぱり花井が好きでたまらんですよー!
がんばれあずさ…!!
つか、花井だけじゃなく西浦は本当に全員が可愛くて可愛くて……!!
きゅんきゅんする。笑

昨日はLaLaがあったので断念したのですが、今月はアフタも花井率高かったらしいので、買おうか迷ってます。
先月のアベミハでは釣られなかったのに、花井に釣られそうになっているという…(爆)。

以下メルフォ返信!

谷山が出始めたと教えてもらったので、他の溜まってる番組は放置してS・Aだけ最新話まで消化しました。(なんという分かりやすい行動基準なのか)(…)

ああいう一人称が「僕」で高圧的なちょっと感じ悪いキャラの率が高い気がします。笑
ときメモ2ndの真嶋とか、破天荒~のソレスタとか。

*

それはともかく。
毎話毎話とんでもなくコッパズカシイ想いをしながら見てるのは私だけなんだろうか。<S・A

ベタすぎて恥ずかしいったらないよ!笑

るいるいのお友達が最近谷山にハマッたらしく、今度の金曜日に『たにやまを語る集い』(単に飲み会ですが。笑)を開催することになりました(笑)。

そんなこんなで飲み会で使うお店をぐるなび探して、幹事の名前は「谷山」にしてWEB予約したんですね。
(「谷山」に限らず飲食店での待ちの時とか結構ネタ的に偽名を使います。笑)

んで、今日確認の電話を受けたわけです。
当然と言えば当然なんだけど、電話口で「谷山様ですか?」と聞かれて心の中でぶふぉおおおおおお!と吹きだしました!爆

当日名乗るくらいなら良くやってるから別に大丈夫なんだけど、電話で聞かれるというのは想定外のしゅうちぷれいでした。
とんでもねぇはずかしめだった…!!(自業自得。笑)

ちなみに予約したお店は『蓮家』というお店です。
月森 蓮にかけてます。笑顔。

てか、るいるいが見つけてくれたんですけど、『きしょう』ってお店があるんですよー!
通常平均予算6500円の日本料理屋なのでさすがに無理ですが(笑)。

あと『月日亭』もそのうち行ってみたい名前ですね。
月森×日野ちゃん!
翌日の話題のためにキバとゴーオンとルルーシュだけは当日中に観ています(笑)。


で、今日の分のルルーシュ。

1期から前回分までを通しても、私の中のルルは愉快なキャラでしかなかったんですけど、今回のあまりのヘタレっぷりに初めて単体で萌えを感じた気がします。(ルル×C.C.萌えは1期からありました)
クスリに頼ろうとしたり、カレンに迫ったあたりで「なんてダメ男なんだ…!」と。笑
もともとオレサマ系キャラがヘタレると萌えるので言わばクリティカルヒット。笑

*

3月末に購入して以来ちまちまプレイしてた「放課後は白銀の調べ」ですが、ようやく全員攻略終わりましたー!

やっぱり結局のところ一番萌えたのは十馬ルートでした。
自分がいかにキャスト重視なのかを改めて自覚した(…)。

プレイし始めた頃にもネタにしてましたけど、十馬の担任がアベ(安倍)って名前なんですね。んでアベ先生のキャストはイトケン。
花井に近い声で「アベ」とやり取りしてるだけで面白かったのに、唐突に
「…てか!よく考えたらLRじゃないかこの二人!!」と気づいてしばらく笑ってしまいました。
イトケンはともかく、谷山の声が違いすぎるから最終プレイでようやく気づいた(笑)。
※LR→コルダで月森(L)と土浦(R)を示す用語。

そしてファンの欲目もあると思いますが(笑)、やっぱり谷山は芝居うまいよなーと思いました(^^)
外観を変えてみました。
どんだけ月森萌えを主張したいんだ私は。笑

あと旧ブログの方から、たにやま(ロデオ含む)のイベ・ライブ関連のメモやら感想やらをザーッと引っ張ってきました。
これまた自分用の意味合いが強いですが、もし興味を持ってくださった方がいらしたら左メニューのfirstから見れますのでどうぞー。

*

人形関連で本格的に動き始める前に、放課後~を終わらせてしまいたいのでこれから頑張ります。
あとは十馬(たにやま)を残すのみなのです!
ダブった昼公演と交換で夜公演も入手できそうです!
うわーぃ☆☆
やはりチケ掲は頻繁にかつしっかりカキコ内容を読むべきですな。笑

ともかく無事に希望公演を全部観れそうです。ウヘヘへ。
たにまも!たにまも!!
2ヶ月も先なのに今からテンション上がるわコレ。(…)

そして去年の7~9月と同様に、6月から3ヶ月連続のゆきmeetsたにやま期間です。9月に何かあれば新記録なんだけどな!(主旨が変わってきとる)

*

遙か4のサンプルボイスとプロモムービー観てきました。

うぅーん…なんだろ、やっぱりこう今一歩決め手に欠けるなぁ!
声の方はアシュヴィン(石田さん)が思ってたよりも軽め(高め)でしたが、他のメンツはさほどの意外性もなくって感じですね(笑)。
那岐君の一人称は「僕」じゃなくて「俺」が良かったです。
今までの傾向から考えると一人称が「僕」のキャラに萌えることがない。

それにしても忍人が惜しまれる。くぅ…!


*

追記。

ネオライの交換相手の方と雑談メールをしていくつもりなのですが(公演まで2ヶ月もあるので)、なんと相手さんも谷山ファンだった…!!笑

しかも「谷山さん」でも「紀章さん」でも「きーやん」でもなく、「谷山」呼びなので非常に親近感を感じます。

これもある意味谷山運かしら…笑笑笑。
first
いらっしゃいませ。
こちらは個人が萌えやらなんやらを発散させつつ、自分用記憶メモ的に日々を綴っているブログです。

ヲタ話題中心・時々ドール(人形)写真の掲載もあるかと。
お付き合いくださる方はどうぞ宜しくお願いします。

真剣で赤×黄推奨続行中。
超英雄ですーつあくたーさんにも目覚めてますますマニアックになってきてる今日この頃。

頻出する単語の解説はコチラ

THE☆T K 関連で参加したイベ・ライブ感想のメモはコチラ
メールフォーム
カウンター
バーコード
アクセス解析
Powered by Ninja Blog Photo by MIZUTAMA Template by CHELLCY / 忍者ブログ / [PR]